韓国食い倒れ飲み倒れグルメツアー~チョンジュ、チョナン(後編)
昆虫料理も楽しめるチュンブク国立大学の美しいキャンパス
皆さん、韓国のグルメツアーはいかがでしたか?今回は、シンポジウムの後に訪れた韓国のぬたうなぎ料理を楽しむお店から始まり、次の目的地、チュンブク国立大学へと向かいました。
美しい秋晴れの下、キャンパスを歩くと心が洗われるようです。
そこでの昼食は、学生たちと一緒にカルビを堪能しました。
なんと、名物の蚕(かいこ)のサナギも揚げた料理として登場!初めての体験でしたが、見た目に反して、湿気ったカシューナッツのような食感で、全く抵抗感はありませんでした。
思わず「おいしい!」と声が出てしまいましたよ。
共同研究と美味しい海鮮料理の夕食
午後は講演を行った後、ヘイクォンさんと一緒に共同研究の進め方について話し合いました。
国によるさまざまな事情に気づき、将来的な感染症への対応に役立つ貴重な経験となりました。
そしてその日の夕食には、またもや美味しい海鮮料理が待っていました。
おいしさに箸が止まらず、特にビビンバ風のご飯の食べ方が印象的でした。
いろんな具材を混ぜ、ごま油をかけて、自分好みの味に仕上げるその楽しさ!海苔やエゴマの葉で包んで食べるのもまた、楽しくてたまりません。
二日酔いを吹き飛ばすスンデクッパ
しかし、翌朝はバッドコンディション。
ひどい二日酔いに襲われ、目を覚ますと枕に足を向けている始末。
思い返せば、寝酒用に見つけた生マッコリを持ち込むつもりでしたが、冷蔵保存が必要だとは気づかず、ついつい2本飲み干してしまったのです!
ヘイクォンさんは私の体調に驚きつつも、安心させてくれました。
ランチは急遽変更して、町にあるスンデクッパの店に直行。
見た目は衝撃的でしたが、そのスープが胃に染み渡り、スンデも噛むほどに旨味が広がりました。
「二日酔いにはアミノ酸だ!」という言葉が実感できる瞬間でした。
忘れられない旅の締めくくり
チョナンへと向かう途中の町でのおいしいスンデクッパに助けられ、少しずつ回復。
すっきりした気持ちで韓国旅行を振り返ると、やはり食事や文化は心を豊かにしてくれるものだと再認識しました。
この旅を通じて得た経験や情報、不思議で魅力的な料理たちを、今後の生活に活かしていきたいと思います。
皆さんもぜひ、韓国の味覚を楽しんでみてください。
次回はどんな旅が待っているのか、とても楽しみです!